オランダ莧(読み)オランダびゆ

精選版 日本国語大辞典 「オランダ莧」の意味・読み・例文・類語

オランダ‐びゆ【オランダ莧】

  1. 〘 名詞 〙 マメ科一年草。インド原産で、江戸時代に渡来した。高さ一メートル位になり、悪臭がある。全体粗毛を生じ、縁に鋸歯(きょし)のある心臓形をした葉を互生する。夏に葉腋から出た花梗(かこう)先端に青紫色の花がやや密に集まって咲く。破胡紙(はこし)。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む