共同通信ニュース用語解説 「オリーブの栽培」の解説
オリーブの栽培
温暖で少雨の気候が適し、スペインやイタリアなど地中海沿岸が主要産地。日本では1908年に明治政府が3カ所で産地化を目指し栽培を試行。三重県と鹿児島県では失敗したが、香川県の小豆島で成功した。苗木を植えてから本格的な収穫まで最低でも数年かかり、一定期間は年々、実が増えるため、栽培面積と収穫量は必ずしも比例しない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...