オンジン半島(読み)オンジンはんとう(その他表記)Ongjin pando

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オンジン半島」の意味・わかりやすい解説

オンジン(甕津)半島
オンジンはんとう
Ongjin pando

北朝鮮の南西部から南のカンファ (江華) 湾に突き出た半島。基部はヘジュ (海州) 湾とテドン (大東) 湾に扼される。小半島と湾が入組んで複葉状を呈し,周辺に島嶼散在。中心集落であるオンジンの周辺に金,銀,亜鉛の多金属鉱山がある。また塩素ナトリウム泉の温泉が湧出。南方に散在するヨンピョン (延坪) 諸島のうち,ソ (小) ヨンピョン島はチタンを産する。テ (大) ヨンピョン島周辺は朝鮮半島西海岸の代表的漁場となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む