オンネモト竪穴群(読み)おんねもとたてあなぐん

日本歴史地名大系 「オンネモト竪穴群」の解説

オンネモト竪穴群
おんねもとたてあなぐん

[現在地名]根室市温根元

根室半島北面の温根元おんねもと漁港の西の海岸段丘、標高一〇メートルに位置するオホーツク文化期の遺跡。隣接して根室半島チャシ跡群のヲンネモトチャシ跡がある。昭和四一年(一九六六)と同四二年に竪穴二個と貝塚が発掘された。ほかに竪穴と思われる窪み一ヵ所がある。一部は宅地造成・整地などで消滅している。発掘調査ではオホーツク式土器の貼付式浮文が主体で、炭素同位体法による年代測定では二三一〇±九〇年前。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む