デジタル大辞泉
                            「オンライン書店」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    オンライン‐しょてん【オンライン書店】
        
              
                        《on-line bookstore》⇒ネット書店
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    オンライン書店
        
              
                        インターネットを利用して本や雑誌の通信販売を行う小売り業者,あるいはそのような業者のウェブサイト.注文した図書は注文者宅へ直接配達されるか,注文者が指定した店舗に配送され,クレジットカード決済や代引きで支払が行われる.その特徴は,図書のオンライン検索機能が豊富で強力である,新刊書・ベストセラーの案内や書評が充実している,値引きやプレゼントなどのサービスを行っている,個人の購買傾向に応じた情報提供を行っているなどである.米国では1992年,日本では1995年に登場し,中でも1995年に開業した米国のアマゾン・ドット・コム社の成功がビジネスモデルとなった.電子化されたコンテンツを読者がインターネットで直接入手できるサービスを含めることもある.
                                                          
     
    
        
    出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 