オーラフソン(読み)おーらふそん(その他表記)Eggert Ólafsson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーラフソン」の意味・わかりやすい解説

オーラフソン
おーらふそん
Eggert Ólafsson
(1726―1768)

アイスランドの法律家、博物学者、愛国詩人。コペンハーゲン大学で学士号を取得(1748)。母国の博物学と北欧の古代研究がデンマーク科学院に認められ、アイスランド全域の自然地理、自然資源、地方の生活慣習を踏査し(1752~1757)、記念碑的労作『アイスランドの旅』Reise igiennem Islandを著す(1772年デンマーク語で出版)。コペンハーゲン滞在中は、進歩的国民主義者としてアイスランド人学生のリーダーであった。その詩は北欧神話を題材にするなど懐古主義的色彩が濃く、一般に教訓詩である。代表作品である『農場の詩』Búnaðarbálkurは、彼が理想に描いたアイスランド農家のあり方を主題とする。

 アイスランドに戻る(1766)と、高級行政官職が約束され、盛大な挙式を行い(1767)、翌年スネフェルスネスSnæfellsnessの新居に向かう航海の途中で遭難、没した。母国苦難の時代に多大な貢献をしたことから、国民的英雄とされる。

[荒川明久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む