オーラフ1世(読み)オーラフいっせい(その他表記)Olaf I Tryggvason

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーラフ1世」の意味・わかりやすい解説

オーラフ1世
オーラフいっせい
Olaf I Tryggvason

[生]964頃
[没]1000
ノルウェー王 (在位 995~1000) 。ハーラル1世 (美髪王) の孫。生後まもなく父が殺され,キエフのウラジーミル1世 (聖公) のもとへ逃れた。バイキングの長となり,アイスランドの散文物語「サガ」の伝えるところによればシチリア島などを略奪。デンマーク王スウェイン1世とともにロンドンを攻撃 (994) 。キリスト教徒となりノルウェーに戻って王を称した。ノルウェーおよびアイスランドを力によってキリスト教化。スウェイン1世とスウェーデン王ウーロフ (課税王) の連合軍に敗れ,戦死。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む