ウーロフ(その他表記)Olof Skötkonung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウーロフ」の意味・わかりやすい解説

ウーロフ
Olof Skötkonung

[生]?
[没]1022
スウェーデン王 (在位 995~1022) 。「課税王」とも呼ばれる。エーリック (勝利王) の子。ウップランド王から,初めてスベーア王を称した。デンマーク王スウェイン1世と連合して,ノルウェーオーラフ1世を破った (1000) 。スコネを除く全土を統一して貨幣を鋳造。

ウーロフ
Olof Traetelia

7世紀中頃在世のスウェーデン,ノルウェーのインリング朝の王。父王がデーン王に攻められウップランドで敗死したのち,スウェーデン西部へ逃れ,ベルムランドにインリング朝を再興,ノルウェー統一の始祖になった。森を開いて国をつくったので「木切倒し屋のウーロフ」 Olof Traeteliaと呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む