オールテラインビークル(その他表記)all terrain vehicle; ATV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オールテラインビークル」の意味・わかりやすい解説

オールテラインビークル
all terrain vehicle; ATV

幅広の低圧タイヤを装備し,走破性にすぐれた,またがって操縦する自動車。 1970年本田技研工業がアメリカからの注文で農場油田牧場などの作業用として三輪バギーを輸出したのが契機となり,日本の各社追随,1982~85年にかけて年に 100万台も輸出されるにいたった。現在では安全性の点から四輪車のみが生産されている。砂地雪上悪路などを自在に走行できることから,レジャー用として注目され,レースも行なわれている。排気量は 50~450cc程度。公道を走行できる機種もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む