百科事典マイペディア 「お多福豆」の意味・わかりやすい解説
お多福豆【おたふくまめ】
→関連項目ソラマメ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…乾燥品はいり豆,フライビーンズ,煮豆などにする。煮豆には富貴豆(ふきまめ)とお多福豆とがあり,前者はひと晩水につけてやわらかにもどして皮をむき,黄金色に甘く煮上げる。後者は大粒のものを選んで水でもどし,皮つきのまま黒砂糖などを使って黒くやわらかに煮含める。…
※「お多福豆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...