富貴豆(読み)フッキマメ

精選版 日本国語大辞典 「富貴豆」の意味・読み・例文・類語

ふっき‐まめ【富貴豆】

  1. 〘 名詞 〙ふきまめ(富貴豆)
    1. [初出の実例]「煮豆やが来たとか富貴(フッキ)豆屋さんが来たとか鈴(すず)音色や鈴(れい)で知りますが」(出典落語・たがや(1897)〈四代目橘家円蔵〉)

ふき‐まめ【富貴豆】

  1. 〘 名詞 〙 乾燥空豆を水につけてもどし、皮をむいてから甘く煮た煮豆。豆の黄色黄金になぞらえてこの名がある。ふうきまめ。ふっきまめ。
    1. [初出の実例]「母親は早朝からのふき豆売り」(出典:白い壁(1934)〈本庄陸男〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の富貴豆の言及

【ソラマメ(蚕豆∥空豆)】より

…乾燥品はいり豆,フライビーンズ,煮豆などにする。煮豆には富貴豆(ふきまめ)とお多福豆とがあり,前者はひと晩水につけてやわらかにもどして皮をむき,黄金色に甘く煮上げる。後者は大粒のものを選んで水でもどし,皮つきのまま黒砂糖などを使って黒くやわらかに煮含める。…

※「富貴豆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む