お祖母様(読み)おばあさん

精選版 日本国語大辞典 「お祖母様」の意味・読み・例文・類語

お‐ばあ‐さん【御祖母様・御婆様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おばばさま(御祖母様)」の変化した語 )
  2. 祖母を敬い親しんでいう語。
    1. [初出の実例]「おばあさんのは秋の田がよめぬ也」(出典:雑俳・柳多留‐二九(1800))
  3. ( 御婆様 ) 年寄りの女。また、老女を敬い親しんで呼んだり、盛りを過ぎた女性が自嘲的に言ったりする語。〔和英語林集成初版)(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む