お頼(読み)おらい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お頼」の解説

お頼 おらい

滝沢馬琴作「宿六物語」の登場人物
江戸日本橋油問屋の娘。品川の宿屋の主人六次郎と見合いをし,一目ぼれして恋いこがれるが,よい返事がえられず,病気で死ぬ。お頼のたたりにより,のちに結婚した六次郎に不幸がつづく。この作品は江戸時代後期にベストセラーとなり,「宿六」という言葉を生んだ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む