お頼(読み)おらい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お頼」の解説

お頼 おらい

滝沢馬琴作「宿六物語」の登場人物
江戸日本橋油問屋の娘。品川の宿屋の主人六次郎と見合いをし,一目ぼれして恋いこがれるが,よい返事がえられず,病気で死ぬ。お頼のたたりにより,のちに結婚した六次郎に不幸がつづく。この作品は江戸時代後期にベストセラーとなり,「宿六」という言葉を生んだ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む