すべて 

かいじつ

普及版 字通 「かいじつ」の読み・字形・画数・意味

日】かいじつ

日をむさぼる。〔左伝、昭元年〕趙孟、月影)をて曰く、夕相ひばざらん(命はかなし)~と。后子出でて人にげて曰く、趙孟將(まさ)に死せんとす。民にとして、(もてあそ)び日を(むさぼ)る。其與(それ)何(いくばく)ぞと。

字通」の項目を見る


日】かい(くわい)じつ

みそか。唐・杜甫〔王使君に陪し、日江に泛び、黄家亭子に就く、二首、二〕詩 結束紅多く 白頭を恨む 君が人客を愛するに非ずんば に愁をへん

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む