カイニョのある暮らしと景観、となみの散居村(読み)かいにょのあるくらしとけいかんとなみのさんきょそん

事典 日本の地域遺産 の解説

カイニョのある暮らしと景観、となみの散居村

(富山県砺波市;富山県南砺市)
とやま未来遺産指定の地域遺産〔2〕。
カイニョは屋敷を取り囲む防風林で、砺波平野散居村で見られる。維持管理が大変なことから減少しており、カイニョのある緑豊かな景観を守るため、集落の住民間で散村景観保全住民協定を結ぶなどの取り組みがなされている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む