カウナス大聖堂(読み)カウナスダイセイドウ

デジタル大辞泉 「カウナス大聖堂」の意味・読み・例文・類語

カウナス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【カウナス大聖堂】

Kauno arkikatedra bazilika》リトアニア中央部の都市カウナスの旧市街にあるカトリック教会大聖堂。15世紀前半に赤煉瓦造りのゴシック様式で建造。17世紀半ば、ロシアポーランド戦争の際に一部が破壊されたがルネサンス様式で修復。18世紀後半にポーランド‐リトアニア共和国最後の国王スタニスワフ2世アウグストにより室内装飾が施された。聖ペテロとパウロ大聖堂。聖ペトロイルポビロ大聖堂。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む