カウンタボア玉軸受(読み)カウンタボアたまじくうけ(その他表記)counterbore ball bearing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カウンタボア玉軸受」の意味・わかりやすい解説

カウンタボア玉軸受
カウンタボアたまじくうけ
counterbore ball bearing

ころがり軸受一種で,溝部片方の肩を落した (カウンタボア) 外輪をもつラジアル玉軸受をいう。外輪が分離できるものとできないものとがあり,一般には分離可能なマグネト玉軸受と呼ばれるものが,主として軸受間隔の短いところに用いられる。外輪の肩が片側のみなので,一方向の軸方向の荷重しか受けられず,通常は2個相対して用いる。小型電気機器,たとえばマグネト発電機 (当初これに用いられたことからこの名がある) ,真空掃除機などに使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む