日本歴史地名大系 「溝部」の解説
溝部
みぞべ
中世にみえる地名。現溝辺町
その後、酒井末能(末吉)の子息道吉とその同族で正八幡宮修理所検校であった酒井為宗との間に、「溝部村」の散在田畠等の領掌をめぐって相論が繰広げられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中世にみえる地名。現溝辺町
その後、酒井末能(末吉)の子息道吉とその同族で正八幡宮修理所検校であった酒井為宗との間に、「溝部村」の散在田畠等の領掌をめぐって相論が繰広げられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...