カギュ派(その他表記)bKa' brgyud pa

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カギュ派」の解説

カギュ派(カギュは)
bKa' brgyud pa

紅帽派(こうぼうは)ともいう。チベット仏教一派マルパ(1012~97)のもたらした密教経典を奉じる。マルパの孫弟子タクポラジェが教義を確立し,この教義のもと多数分派が生まれた。このうちパグモドゥ・カギュ派が14~15世紀に,カルマ・カギュ派が16世紀後半にチベット政界勢力を有した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android