カサドシュ(読み)かさどしゅ(その他表記)Robert Casadesus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カサドシュ」の意味・わかりやすい解説

カサドシュ
かさどしゅ
Robert Casadesus
(1899―1972)

フランスのピアノ奏者。パリに生まれ、同地に没。パリ音楽院でルイ・ディエメに学び、1917年パリでデビュー、以後、ヨーロッパ各地、南アメリカ、北アメリカに楽旅。35年のニューヨーク・デビューが成功してアメリカでも名声確立、そのため第二次世界大戦中はアメリカに移住し、活動を続けた。63年(昭和38)初来日。清澄で多彩な音色と温容な表現を特色としており、とくにモーツァルトとフランス近代音楽に独特の境地を示した。夫人ギャビーとのピアノ二重奏、それに長男ジャンを加えたピアノ三重奏も人気があった。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む