すべて 

カシワバアジサイ(その他表記)Hydrangea quercifolia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カシワバアジサイ」の意味・わかりやすい解説

カシワバアジサイ
Hydrangea quercifolia

アジサイ科の落葉低木。北アメリカ東部に自生。葉は浅く,5裂する掌状葉で,対生する。花は長さ 15~25cmの大きめの円錐花序形成。アジサイ科特有の装飾花は,4枚の萼片(がくへん)をもち,白色または淡緑色。八重咲き品種もある。装飾花は長く宿存し,2~3ヵ月は観賞できるため,おもに鉢花として利用される。ひなたか半日陰で栽培する。アジサイと違って,直射日光が当たっても葉や花が垂れ下がることはない。よく日に当たった葉は,銅色がかってくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む