カスピの門(読み)カスピのもん(その他表記)Caspian Gate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カスピの門」の意味・わかりやすい解説

カスピの門
カスピのもん
Caspian Gate

古代イラン地名。現在のテヘランから東へ 78km,砂漠縁辺に沿って進むホラサン街道がエイバーネ・ケイの町を過ぎるとただちに通過する山間隘路に,ストラボンらのギリシア人があてた呼称古来,イランを東西に大きく分つ境界であり,古代メソポタミアに勃興した諸勢力の東限をもなしていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む