かたで

精選版 日本国語大辞典 「かたで」の意味・読み・例文・類語

かた‐で

  1. 〘 副詞 〙 ( 下に打消の意を含む語句を伴うことが多い ) まるで。ぜんぜん。あたまから。てんで。
    1. [初出の実例]「むごいやつかたでいっかうとりあわず」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永元(1772)義六)
    2. 「このたびだけは、かたで消息不明にござる」(出典:山吹(1944)〈室生犀星〉五)

かたでの補助注記

語源は、「てんで(=天で)」「あたまで(=頭で)」などと同じく、「肩で」とされる(上方語源辞典=前田勇)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む