カタログスペック(読み)かたろぐすぺっく

ASCII.jpデジタル用語辞典 「カタログスペック」の解説

カタログスペック

カタログレベルで掲載される製品スペック。一般には機能や必要資源などを指す。ベンダーが発行するカタログでは、理想的な状態前提にしている場合が多く、カタログスペックとして対応されている機能があっても、それが実環境で効果的に使用できるかどうかは別の問題である。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「カタログスペック」の解説

カタログスペック【catalog spec】

パソコンや電子機器などのメーカーがカタログなどで公表している製品の性能。一般に、性能を示す値の測定は理想的な動作環境においてなされるため、実際に製品を使用する環境ではカタログに記された値と一致しないことがある。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android