カディス県(読み)カディス(その他表記)Cádiz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カディス県」の意味・わかりやすい解説

カディス〔県〕
カディス
Cádiz

スペイン南西部,アンダルシア州西部の県。県都カディス。行政上はジブラルタル海峡をへだてて対岸のモロッコ海岸にある飛領地セウタを含む。 1833年セビリア県から分離。ヨーロッパ大陸の最南端に位置する。ブドウ,オリーブ,コルクを産し,シェリー酒,魚 (塩漬) も重要な輸出品。軍港サンフェルナンドがある。セウタを除き面積 7385km2人口 109万 773 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む