カトリック教会と中絶

共同通信ニュース用語解説 「カトリック教会と中絶」の解説

カトリック教会と中絶

カトリック教会人工妊娠中絶を「殺人」と考え、破門にもつながる「重罪」とみなしている。ローマ法王フランシスコは2016年、この立場を維持しながら、許しを請う女性を赦免する権限を全聖職者に与えた。カトリック教会の力が強いポーランドやアイルランドブラジルパラグアイなどは中絶を原則禁止。他方でカトリックの多いフランスは1975年に中絶を合法化する法律を制定した。米国では連邦最高裁が中絶を女性の権利として認めたが、キリスト教保守派が中絶禁止を訴え、トランプ政権も中絶に厳しい政策をとっている。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む