重罪(読み)ジュウザイ

精選版 日本国語大辞典 「重罪」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐ざいヂュウ‥【重罪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 程度の重い罪。重科。大罪。
    1. [初出の実例]「今依此文、事発之時、共陥重罪」(出典:日本三代実録‐貞観一四年(872)七月二九日)
    2. 「これによりて重罪逆罪をつくるといへども」(出典:正法眼蔵(1231‐53)発無上心)
    3. [その他の文献]〔史記‐周本紀〕
  3. 刑法で、死刑以下軽禁獄までの九種の刑を科せられる罪。→軽罪違警罪
    1. [初出の実例]「凡法律に於て罰す可き罪別て三種と為す 一重罪 二軽罪 三違警罪」(出典:刑法(明治一三年)(1880)一条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「重罪」の読み・字形・画数・意味

【重罪】じゆうざい

大罪。

字通「重」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む