かながわの名木100選(読み)カナガワノメイボクヒャクセン

事典・日本の観光資源 「かながわの名木100選」の解説

かながわの名木100選

神奈川県が、ふるさと「かながわ」を見つめ直す試みとして昭和51年度より実施している「かながわ50選・100選シリーズ」の第9回。地域の人々に親しまれ、守られてきた100の名木選定。その後10本が滅失となったため、現在は90本。
[選定機関] かながわの名木100選選定委員会
[選定時期] 1984(昭和59)年
[観光資源] 相原八幡宮のケヤキ 〈1996年滅失〉 | 青根の諏訪神社の大スギ | 新久のミツバツツジ | 有馬のハルニレ | 飯山観音のイヌマキ | 石川のウメ | 依知神社のイチョウ | 榎神社のエノキ | 王禅寺のカキの原木 | 大谷観音堂のカヤ | 大山阿夫利神社のカシワ | 小田原城跡の御感のフジ | 小田原城跡本丸の巨マツ | 覚園寺のイヌマキ | 笠間家のギンモクセイ | 加藤家のイヌツゲ | 上大井の三嶋神社のムクノキ | 上永谷の天神社のカシ | 軽部家のモチノキ〈2000年滅失〉 | 玉庭のヤマザクラ〈1992年滅失〉 | 栗原神社のシラカシ | 栗原のニッケイ | 顕鏡寺のイチョウ | 建長寺のビャクシン | 光照寺のヒイラギ | 光則寺のカイドウ | 国府本郷の諏訪神社の大マツ 〈2001年滅失〉 | 小倉の大カゴノキ | 小倉の諏訪神社のスダジイ | 五所神社のクスノキ | 小林家のクワ | 五霊神社の大イチョウ | 小和田のタブノキ | 坂ノ下の御霊神社のタブノキ | 寒田神社のカシ | 沢井の諏訪神社のエゾエノキ | 寺家の熊野神社のモミ | 下和田のケヤキ | 自得寺のナギ | 篠窪の椎の木森のシイ | 嶋崎金子稲荷社のタブノキ | 城願寺のビャクシン | 常光寺のカヤ | 浄智寺のタチヒガン | 正念寺のシダレザクラ | 上輩寺の乳イチョウ | 勝福寺の大イチョウ | 常福寺のしばの木 | 城山のホルトノキ〈1999年滅失〉 | 神武寺のなんじゃもんじゃ | 煤ケ谷のしばの大木 | 鈴木家の御感のシダレザクラ | 総世寺のカヤ | 泰翁寺のイトヒバ | 大福寺のクスノキ | 臺谷戸稲荷のタブノキ〈1996年滅失〉 | 高嶋家のきふじ | 高杉のウラジロガシ | 鷹取神社の大タブノキ〈1997年滅失〉 | 長興寺のシダレザクラ | 長光寺のなんじゃもんじゃ | 長福寺のイトヒバ | 妻田のクスノキ | 鶴岡八幡宮の大イチョウ | 鶴巻の大ケヤキ | 鶴嶺八幡のイチョウ | 東福院のイチョウ | 永井家のナシ | 中井のエンジュ | 長王寺の乳出しイチョウ | 中尾八幡の大スギ | 中川のほうきスギ | 成瀬家のモッコク | 根小屋の諏訪神社のスギ | 白山神社のスギ | 箱根神社の矢立のスギ | 畑宿の大カシ〈1990年滅失〉 | 秦野市南小学校のソメイヨシノ | 早川のビランジュ | 日枝神社のケヤキ | 日野のシイ | 深見神社のハルニレ | 藤間家のキャラボク | 普門寺の大モミジ〈1999年滅失〉 | 宝城坊の幡かけのスギ | 宝蔵院の源平五色のツバキ | 北天院のイヌマキ | 益田家のモチノキ | 真鶴半島のクロマツ | 御嶽神社の鳥居スギ | 蓑笠神社のケヤキ | 妙法寺のビャクシン | 室生神社のボダイジュ | 森戸大明神のビャクシン | 寄神社の大スギ | 山田家のカゴノキ | 湯触のサカキ〈1999年滅失〉 | 影向寺の乳イチョウ | 頼政神社のトチノキ | 若柳の五色ツバキ

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android