出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
ソメイヨシノ
そめいよしの / 染井吉野
[学] Cerasus × yedoensis (Matsum.) Masam. et Suzuki
Prunus × yedoensis Matsum.
バラ科(APG分類:バラ科)の落葉高木。オオシマザクラとエドヒガンの雑種で、明治初年に東京・染井(現在の豊島(としま)区巣鴨(すがも)付近)の植木屋から売り出されたサクラである。初めはヨシノザクラとよんでいたが、奈良県吉野山のヤマザクラと混同されやすいので、藤野寄命(帝室博物館員)によりソメイヨシノと名づけられた。4月の初め、葉の出る前に、径3~3.5センチメートル、淡紅白色の花が開き、各地にもっとも広く植栽され、花見の主体になっている。花弁は広楕円(こうだえん)形で頂部に切れ込みがあり、萼(がく)と柄には細毛が多く、花柱には開出毛がある。葉は互生し、楕円形または広倒卵形、長さ約8センチメートルで先は鋭くとがり、縁(へり)に鋸歯(きょし)があり、裏面と葉柄には細毛がある。果実はまれにつき、5~6月に赤紅色から紫黒色に熟す。ミシマザクラ、アマギヨシノなど近縁の品種もつくられ、北アメリカでソメイヨシノの実生(みしょう)から選出した品種アメリカはアケボノともよばれ、淡紅色の花をつける。
[小林義雄 2020年1月21日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ソメイヨシノ」の意味・わかりやすい解説
ソメイヨシノ
バラ科の落葉高木で,公園木,街路樹などとして多く植えられるサクラ。若枝,葉,花序,萼などに腺質の開出軟毛があり,ヒガンザクラとオオシマザクラの雑種と判定される。葉は倒卵長楕円形で細かい鋸歯(きょし)がある。花は3月下旬〜4月上旬,葉に先だって咲き,花柄は長さ2〜2.5cm,径2.5cm内外,微紅色の5弁花で,柄のない散状花序に3〜5花ずつつく。江戸末期,染井村(現,東京都豊島区)から売り出されたのでその名がある。
→関連項目サクラ(桜)|ヤマザクラ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ソメイヨシノ(染井吉野)
ソメイヨシノ
Prunus yedoensis
バラ科の高木。江戸幕末に江戸染井の植木屋から出た園芸種で,明治初期から日本各地に広まった。エドヒガンとオオシマザクラの雑種と考えられている。生長が速く,花つきがよくて美しいため,現在では全国いたるところに広く栽植されている。幹は高さ 7mに達するが,数十年で生長を止め樹齢は短い。花は4月上旬に,葉が出る前に多数密集して咲く。径 3cm内外で花弁は5枚,淡紅白色ないしは白色で先端が浅くくぼむ。核果は球形で径7~8mm,紫黒色に熟するが結実する率は低い。済州島によく似たサクラの自生が知られるが,これが直接のもとではなく,おそらく別起源の雑種であろう。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ソメイヨシノ
日本のポピュラー音楽。歌と作詞作曲は男性歌手、ENDLICHERI☆ENDLICHERI(エンドリケリーエンドリケリー)。男性アイドルグループ、KinkiKidsのメンバー、堂本剛のソロプロジェクト名。2006年発売。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 