カナディアン川(読み)カナディアンがわ(その他表記)Canadian River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カナディアン川」の意味・わかりやすい解説

カナディアン川
カナディアンがわ
Canadian River

アメリカ合衆国,中南部を流れる川。全長約 1460km。流域面積 12万 3222km2。ニューメキシコ州北東部の山地に源を発し,テキサス州北部からオクラホマ州にかけての大平原を横断,オクラホマシティー東方ミシシッピ川支流アーカンソー川に合流する。通常,夏の終りから初秋にかけての乾季には,水流がほとんどなくなるが,春の融雪季と夏の雷雨季には水量が増して氾濫することがある。 1939年に洪水調節灌漑を目的とするコンチャスダムが,ニューメキシコ州トゥクムカリ西方に造られた。主要な支流は,ノースカナディアン川である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む