オクラホマシティー(その他表記)Oklahoma City

翻訳|Oklahoma City

デジタル大辞泉 「オクラホマシティー」の意味・読み・例文・類語

オクラホマ‐シティー(Oklahoma City)

米国オクラホマ州中部の都市。同州の州都。ノースカナディアン川沿いに位置する。周辺に豊かな農地が広がり、石油も産する。航空機電気機械などの工場立地。カウボーイ西部歴史博物館、美術館植物園などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オクラホマシティー」の意味・わかりやすい解説

オクラホマシティー
Oklahoma City

アメリカ合衆国,オクラホマ州の州都。州中部,グレートプレーンズの一部に位置し,町の起源は 1889年。コムギ綿花ウシなどの大集散地。農産物の加工業地としても発展。 1910年に州都となり,28年の石油発見後,鉱工業都市としても大躍進をとげ,石油精製,航空機,石油採掘器具,コンピュータ,精肉加工などの大工場が立地する。ティンカー空軍基地,連邦飛行訓練所,その他官公庁の数も多く,またオクラホマ市立大学 (1904創立) ,オクラホマ州立大学工学部があり,市交響楽団,州立図書館本部,州歴史協会本部などもあって,州内の文化の中心地でもある。人口 57万9999(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む