かぶす汁

デジタル大辞泉プラス 「かぶす汁」の解説

かぶす汁

富山県郷土料理。“かぶす”は氷見地方の漁師言葉で「分け前」を意味する。漁師たちが市場に卸さない獲れたての魚を船上でぶつ切りにし、海水で洗って大鍋で味噌汁にしたものが起源。その日の水揚げにより種類は異なるが、旬の魚が数種類入り、濃厚な魚介のダシと濃い目の味つけに特徴がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む