かぼちゃの馬車

共同通信ニュース用語解説 「かぼちゃの馬車」の解説

かぼちゃの馬車

経営破綻した不動産会社「スマートデイズ」(東京)が手掛けていた女性向けシェアハウス。入居率の低迷資金繰りが悪化し、物件所有者への賃借料の支払いを1月に停止スルガ銀行は約700人の物件所有者の大半に購入資金として総額1千億円以上を融資していた。物件購入者の被害回復を支援する弁護団はスルガ銀に対し、契約白紙とすることなどを求めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵mini 「かぼちゃの馬車」の解説

かぼちゃの馬車

株式会社スマートデイズが運営する首都圏の女性専用シェアハウス。同社は投資向けシェアハウスとして販売し、入居者から集めた家賃を購入者に支払う仕組みであることをうたっていたが、2018年1月以降、購入者への賃借料支払いを停止。同年3月、不当な高値で物件を購入させられ損害を被ったとして、購入者13人が同社と同社役員、関連会社などに計2億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。原告は首都圏在住の30~50代の会社員らで、賃借料を一度も受け取れなかった人もいるという。

(2018-3-29)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む