カヤキリ(読み)かやきり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カヤキリ」の意味・わかりやすい解説

カヤキリ
かやきり / 萱切
[学] Pseudorhynchus japonicus

昆虫綱直翅(ちょくし)目キリギリス科に属する昆虫。とがった頭頂をもち、大形で体が太く、全体が緑色または褐色を帯びるキリギリスで、雄はジーンという強い連続音を出して鳴く。体長45~50ミリメートル、翅端まででは80ミリメートル内外。顔面はやや赤褐色がかり、前胸背板の左右の稜(りょう)に黄白色の条(すじ)をもつ。頭部は大きく、頭頂は三稜形でとがるが短い。前翅は幅広く、先端は丸くなる。雄の発音器は大きい。後肢(こうし)は体に比べてキリギリス科のなかでは短いほうである。雌の産卵管は長い。ススキ原などを好み、成虫夏季に出現する。雄は午後4時ごろから鳴きだすが、体色が草の色と紛らわしいため、近くにいてもみつけにくい。

[山崎柄根]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「カヤキリ」の解説

カヤキリ
学名:Pseudorhyncus japonicus

種名 / カヤキリ
解説 / 草原にすみます。
目名科名 / バッタ目|キリギリス科
体の大きさ / 45~50mm
分布 / 本州(関東地方以西)~九州
成虫出現期 / 7~9月
幼虫の食べ物 / 雑食性
鳴き声 / ジー

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android