カリオプテリス(その他表記)Caryopteris; bluebeard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カリオプテリス」の意味・わかりやすい解説

カリオプテリス
Caryopteris; bluebeard

クマツヅラ科カリオプテリス (カリガネソウ) 属の総称。九州西部と中国,朝鮮半島などに自生するダンギクがよく知られる。基部が木質化する多年草。対生する葉のつけ根をぐるりと取囲むように段になって花が咲き,葉形がキクに似るため名づけられた。ほかにダンギクとカリオプテリス・モンゴリカ C.mongholicaとの交雑種であるカリオプテリス・クランドネンシス C.×clandonensisが,ハナシキブの園芸名で,鉢植えで流通する。ダンギクより茎葉が細く繊細なのが特徴。いずれも花は青紫色であるが,白色桃色品種も流通している。日当りと水はけのよい場所を好む。マイナス5℃程度なら越冬は可能。地上部が枯れても翌春地ぎわから芽吹く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む