カリ資源(読み)カリシゲン

化学辞典 第2版 「カリ資源」の解説

カリ資源
カリシゲン
resources of potassium

カリ資源としてもっとも広く用いられるのはカリ鉱物のカリウム分である.これらには水難溶性(明ばん石類,ケイ酸塩類)と水溶性とがあり,後者はそのままカリ肥料などになるが,前者は化学処理を要する.欧米のカリ塩原料鉱物はシルビナイトKCl・NaCl,カーナリットKCl・MgCl2・6H2O,ハルトザルツKCl・NaCl・MgSO4・H2Oなどが多い.わが国では,水溶性カリ鉱物は産出せず,第二次世界大戦中は明ばん石3(Al2O3・SiO2)・K2SO4・6H2O(K2O分4~5%),カリ石英粗面岩K2O・Al2O3・6SiO2 + (2~3)SiO2(カリ分6~10%),絹雲母などを加熱,化学前処理して水溶性にする研究をしていた.アメリカではかん湖のかん水からKClを晶出させ,イスラエルでは死海の海水から天日蒸発でカーナリットをつくり,KClを分離している.にがり塩化カリウムから,肥料用塩化カリウム,工業用塩化カリウム(K2O53% 以上)を製造する方法もある.そのほか,褐藻類海草(水溶性K2SO4,KCl 3%),草木灰(K2CO3),セメントダスト(K2O2~3%)などからも回収される.わが国のカリ塩工業では,にがりと海草が主資源であったが,現在は中止され,もっぱら輸入によっている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android