カルテシアン空間(読み)カルテシアンくうかん(その他表記)Cartesian space

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルテシアン空間」の意味・わかりやすい解説

カルテシアン空間
カルテシアンくうかん
Cartesian space

デカルト空間ともいう。特にこの空間に距離を定義するとき,それをユークリッド空間というが,両者は同義的に用いられることもある。近代数学では,空間というとき,距離や近傍が定義されるような対象の任意の集りを表わすからである。一般に n 個の数の組 (x1x2,…,xn) を点と考えるとき,このような点の集りを n 次元カルテシアン空間という。ここで2点 P1(x1x2,…,xn),P2(y1y2,…,yn) の距離 d(P1,P2) を,各座標成分の差の2乗の和の平方根によって定義するとき,この空間を n 次元ユークリッド空間という。カルテシアン空間の座標は,一般には斜交座標であるが,上述のように距離を定義した場合は,直交座標をとっていることを意味する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android