カルパート=ウクライナ(その他表記)Carpatho-Ukraine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルパート=ウクライナ」の意味・わかりやすい解説

カルパート=ウクライナ
Carpatho-Ukraine

カルパチア山脈北方のかつての紛争地域。ルテニア Rutheniaとも呼ばれた。住民はウクライナ系のルテニア人を中心に,ユダヤ人,ハンガリー人,ポーランド人など多数の民族を含んでいる。歴史的にはハプスブルク帝国の領内にあり,近隣諸民族の領土的野心の対象となっていた。第1次世界大戦後の 1919年に,独立したチェコスロバキアのなかの自治地域となったが,38年のミュンヘン協定ののち一部がハンガリーに編入され,他はドイツ保護領となった。第2次世界大戦中はハンガリーの支配下におかれたが,戦争末期にソ連軍に制覇され,45年6月にチェコスロバキアからソ連へ譲渡された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む