カルマル県(読み)カルマル(その他表記)Kalmar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルマル県」の意味・わかりやすい解説

カルマル〔県〕
カルマル
Kalmar

スウェーデン南東部の県。県都カルマル。エーランド島,スモランド地方東部を含む。森林地域が広く,沿岸地帯は肥沃牧羊酪農などが盛ん。おもな産業は木材加工,家具マッチガラス製品,金属製品などの製造業である。面積1万 1168km2人口 24万 1883 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む