かわらか(読み)カワラカ

精選版 日本国語大辞典 「かわらか」の意味・読み・例文・類語

かわ‐らか

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 さわやかである。さっぱりしている。
    1. [初出の実例]「よしよししくかはらかなる顔つきして」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
    2. 「ふるまひたる、いと、かはらかなりや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)

かわらかの補助注記

歴史的かなづかいは「かはらか」とする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む