カン・エン・やぶくろ・おちいる・した

普及版 字通 の解説


10画

[字音] カン・エン
[字訓] やぶくろ・おちいる・した

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
矢を入れる(ふくろ)。〔説文〕七上に「舌なり。象形。舌體(かんかん)。に從ふ。の亦聲なり」とするが、卜文・金文字形は、革の中に矢のある形。「やなぐい」もまた象形に作るが、その字はのち形声字となりを用いる。金文に字を陥入の義に用い、〔毛公鼎〕「女(なんぢ)の、乃(なんぢ)の辟(きみ)を以て、(かん)(艱)に(おとしい)れしめざらんことを欲す」、〔不(ふきき)〕「我が車を以て、れしめず」のように用いる。字はまた閻(えん)に通じ、金文に多くみえる皇父(えんこうほ)は、文献にみえる閻氏のことであろうと思われる。はまた函と同字とされるが、字の形象が異なり、同一の字とはしがたい。

[訓義]
1. やぶくろ、やなぐい。
2. と通じ、おちいる。
3. ・含と声義が近く、含むもの。した、あご

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android