カンカン調子(読み)カンカンぢょうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンカン調子」の意味・わかりやすい解説

カンカン調子
カンカンぢょうし

箏の調弦名称。菊高検校作曲御国の誉』に用いられた調弦。それまでの陰音階に基く調弦法に対して,明清楽の音階 (ドレミソラ) を利用。したがって,明清楽の『九連環』の歌い出し「カンカンエー」によって,この名で呼ばれた。この新調弦による作曲は,その後の明治新曲の作曲運動の先駆となった。この曲の高音の調弦を,のちに「楽調子」とも称し,低音はのちの「乃木調子」の為・巾弦を1音上げたものとなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android