カンナビノイド

化学辞典 第2版 「カンナビノイド」の解説

カンナビノイド
カンナビノイド
cannabinoid

大麻Cannabis sativa.の化学成分である Δ1-3,4-trans-テトラヒドロカンナビノール(a),カンナビジオール,カンナビノール(b)など,約30種類の化合物の総称である.5-ペンチルレソルシノールの2位にゲラニル基(3,7-ジメチル-2,6-オクタジエニル)が結合した基本骨格を有している.大麻は,マリファナ(marihuana)やハシシ(hashish)として世界中で乱用されているが,その幻覚作用をひき起こす活性成分は(a)で,沸点200 ℃(2.6 Pa).-150.5°(クロロホルム).(b)は生理的には不活性で,融点76~77 ℃,沸点185 ℃(6.6 Pa).-148°(エタノール).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む