カーキー(その他表記)khaki

翻訳|khaki

色名がわかる辞典 「カーキー」の解説

カーキー【khaki】

色名の一つ。JISの色彩規格では「くすんだみの」としている。一般に、19世紀以降の陸軍軍服に採用された薄いブラウンのこと。中東系の言葉で砂塵さじんや土ぼこりを意味する。砂漠のような土がむきだしになった場所で戦闘を行うとき、迷彩色となる。そのため国によって色合いは少しずつ異なる。戦時中の日本では国防色と呼んででいた。現代ではカジュアルな服装にも用いられている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 赤み

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む