カール・グスタフ・A.ロスビー(その他表記)Carl-Gustaf Arvid Rossby

20世紀西洋人名事典 の解説

カール・グスタフ・A. ロスビー
Carl-Gustaf Arvid Rossby


1898.12.28 - 1957.8.19
米国の気象学者,海洋学者。
元・アメリカ気象学会会長。
ストックホルム(スウェーデン)生まれ。
1919年ベルゲンの地球物理学研究所に務め、’26渡米し’32〜41年マサチューセッツ工科大学気象学教授となる。’39年帰化、’39〜41年アメリカ気象局副局長を務め、研究部門を担当する。’43〜51年シカゴ大学気象学教授、’44〜45年アメリカ気象学会会長、’47年ストックホルム大学気象学教授を歴任する。また、ストックホルムに国際的な気象研究所設立、気象学雑誌『テラス』を創刊

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む