気象庁の付属研究機関。元来,気象庁は研究所的色彩が強い機関であったが,さらに研究を強化するため 1942年に研究部を設けた。この研究部は第2次世界大戦後,陸軍気象部の施設を継承して実験研究に力を入れ,1947年に現名称の付属機関となった。予報,台風,物理気象,応用気象,気象衛星・観測システム,地震火山,海洋,気候,地球化学の 9研究部からなる。研究の成果は気象研究所研究報告『Papers in Meteorology and Geophysics』で報告される。1980年に,東京都杉並区から茨城県つくば市に移転した。