ガイハトゥ(その他表記)Gaykhātū

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガイハトゥ」の意味・わかりやすい解説

ガイハトゥ
Gaykhātū

[生]?
[没]1295
イランのモンゴル王朝,イル・ハン国第5代のハン (在位 1291~95) 。フラグ (旭烈兀)・ハンの孫で,第4代のアルグーン・ハンの弟。その飲酒癖と浪費による国家財政窮乏のため,元朝にならい 1294年交鈔 (紙幣) を発行したが,かえって経済的混乱を招き,わずか2ヵ月で廃止のやむなきにいたり,95年従弟バイドゥ (貝杜)により殺害された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 旭烈兀 フラグ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む