イル・ハーン国初代のハーン。フレグとも。在位1260-65年。チンギス・ハーンの孫。13世紀の半ば,兄モンケ(憲宗)の命を受け,各王家から徴発した部族軍とオコデイ・ハーン時代の西方出先機関である〈アゼルバイジャン鎮守府〉〈ヒンドゥスターン・カシミール鎮守府〉の万人隊を指揮下に入れ,西アジアの征服活動を行った。イスマーイール派の諸城塞を攻略して降し,バグダードを陥れてアッバース朝を滅亡させた(1258)。さらに征服活動を進めてシリアに転戦中,モンケの訃報が入ると東帰しようとした。しかし,シリアの守将キトブカKitbuqaがマムルーク朝との戦いに敗れて殺され(1260年,アイン・ジャールートの戦),キプチャク・ハーン国軍も南下してアゼルバイジャンをうかがう気配を見せ,さらに本国ではモンケ没後のフビライ(世祖)と弟アリク・ブケがハーン位継承争いを起こすに及んで帰国を断念した。征服活動に従った麾下の諸部族軍ともどもイランを中心とする征服地に居ついたフレグはイル・ハーン国の開祖となったが,敵国軍の侵入に対処する中,国の基礎がまだ十分に固まらないうちに没した。
執筆者:志茂 碩敏
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新