デジタル大辞泉
「がさつく」の意味・読み・例文・類語
がさ‐つ・く
[動カ五(四)]
1 がさがさと音を立てる。「ビニール袋が―・く」
2 言動ががさつである。動作・態度が落ち着かない。「―・いたやつ」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がさ‐つ・く
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語 )
- ① がさがさと音を立てる。
- [初出の実例]「柴うりの出てがさつくや年の市〈賀枝〉」(出典:俳諧・篇突(1698))
- ② 洗練されたところがなく、粗野である。また、動作、態度が落ち着かない状態である。
- [初出の実例]「ただ黒い鍛冶場の中はがさついて、ハンマーは振り上げるのにも重くなった」(出典:山の鍛冶屋(1926)〈宮嶋資夫〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 