宮嶋資夫(読み)ミヤジマ スケオ

20世紀日本人名事典 「宮嶋資夫」の解説

宮嶋 資夫
ミヤジマ スケオ

大正・昭和期のアナキスト,小説家



生年
明治19(1886)年8月1日

没年
昭和26(1951)年2月19日

出生地
東京・四谷伝馬町

本名
宮嶋 信泰

経歴
四谷小学校高等科に学び、13歳から砂糖問屋の小僧など多くの仕事を転々とし放浪生活をする。のち都新聞編集員となり、大杉栄らの「近代思想」に共鳴。のち大正4年復刊された「近代思想」の発行人となる。5年労働文学先駆的作品「坑夫」を刊行。9年「恨なき殺人」を刊行、また雑誌「労働者」発行、評論「第四階級の文学」を刊行するなど労働文学の作家として幅広く活躍した。昭和7年「禅に生きる」を刊行、以後華厳経」などの仏教書を多く出版し、12年埼玉県大和田町平林寺僧坊の堂守りとなったが、18年京都の天龍寺の末寺遠塵庵に移る。戦後浄土真宗に帰依し、25年「真宗に帰す」を刊行。没後遍歴」と改題されて刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「宮嶋資夫」の意味・わかりやすい解説

宮嶋資夫 (みやじますけお)
生没年:1886-1951(明治19-昭和26)

小説家。東京生れ。本名信泰。小学校高等科に学んだ後いろいろな職業を転々としたが,1913年《近代思想》を通じて大杉栄,荒畑寒村らと交渉をもつようになり,みずからの労働体験をもとに大正労働文学の代表作《坑夫》(1916)を発表。その後大杉と隔たり享楽的な生活に入ったりしたが,第1次大戦終了ころから文筆活動に入り,小説集《恨みなき殺人》(1920),《犬の死まで》(1922),自伝《裸像彫刻》(1922),評論集《第四階級の文学》(1922)などを刊行,アナーキズム運動にも従事した。しかしその後はしだいに作品数が減少し,30年より禅門に入り,戦後は浄土真宗に帰依した。没後自伝《遍歴》(1953)が発表されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宮嶋資夫」の意味・わかりやすい解説

宮嶋資夫
みやじますけお
(1886―1951)

小説家。東京に生まれる。本名信泰(のぶやす)。小学校高等科に学んだのち、各種の職業を転々とした。やがて雑誌『近代思想』によって大杉栄(さかえ)を知り、アナキズム、サンジカリズム系の労働運動に近づいた。1916年(大正5)には大正期労働文学の先駆作品となった処女作『坑夫』を刊行、その後本格的文筆活動に入ったが、のちに思想的煩悶(はんもん)から仏門に入り、昭和26年京都にて没した。評論集『第四階級の文学』(1922)、自伝『遍歴』(1953)などのほか、仏教関係の著作も多い。

[大塚 博]

『『宮嶋資夫著作集』全七巻(1983・慶友社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「宮嶋資夫」の意味・わかりやすい解説

宮嶋資夫【みやじますけお】

アナキスト,小説家。本名信泰。東京生れ。四谷小学校高等科中退後,職を転々とする。大杉栄荒畑寒村の《近代思想》を知り,サンジカリズム研究会に参加。続いて労働文学の開始を告げる処女作《坑夫》を刊行(1916年)するが,発禁となる。他に《恨みなき殺人》《犬の死まで》などの小説集,中編小説《黄金地獄》,評論集《第四階級の文学》がある。1930年,天竜寺に入門,出家する。没後,自伝《遍歴》が刊行される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宮嶋資夫」の意味・わかりやすい解説

宮嶋資夫
みやじますけお

[生]1886.8.1. 東京
[没]1951.2.19. 東京
小説家。本名,信泰。小学校を卒業後,種々の職業を転々としながら文学に志し,アナーキズムに接近,鉱山労働者の絶望的状況を凶暴で孤独な主人公に託して描いた『坑夫』 (1916) で労働文学の先駆となった。反逆思想の評論集『第四階級の文学』 (22) を経て『黄金地獄』 (24) ,『憎しみの後に』 (24) を刊行。しかしやがて思想的懐疑に陥り仏門に入った。自伝小説『遍歴』 (53) は没後刊行。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮嶋資夫」の解説

宮嶋資夫 みやじま-すけお

1886-1951 大正-昭和時代前期の小説家。
明治19年8月1日生まれ。早くから職を転々とし,大杉栄らを知ってアナーキストとなる。大正4年「近代思想」発行人となり,5年第1作「坑夫」が発禁処分をうけた。昭和5年思想的悩みから出家。評論集に「第四階級の文学」,自伝に「遍歴」。昭和26年2月19日死去。64歳。東京出身。本名は信泰。法名は蓬州。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「宮嶋資夫」の解説

宮嶋 資夫 (みやじま すけお)

生年月日:1886年8月1日
大正時代;昭和時代の小説家
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android